6/26に続き、7/23に第2回水鉄砲ウォーズを開催しました。
今回は10組の家族の方々にご参加いただき、森で遊んで昼飯食べて水鉄砲作ってみんなで水鉄砲ウォーズ!を楽しんでいただきました。
森に着くなり、子どもたちは初めての森が新鮮で、駆けまわってました。
いよいよ始まりです。水鉄砲ウォーズの舞台となるヒミツの森の紹介から。
まずはランチのためのご飯を用意するところから。
初めて見る羽釜に興味津々。コメを入れることも楽しいみたい。
コメを炊く用意をしている間に、森を探検です。
倒木に生えたキノコに興味津々。
昆虫の宝庫です。
コメを水に浸したら、一斗缶で作った釜で米を炊きます。
コメを炊くのも参加者の皆さんに任せちゃいます。
傍らでは、樹の枝にロープで作った即席のブランコが賑わってます。
そうこうして遊んでる間にコメが炊きあがりました。
ちゃっかりマシュマロ焼いてクッキーで挟んで食べてたり。
どんどんおにぎりを作っていきます。
外で食べるおにぎりはサイコーのようです。
女の子たちもおにぎりを頬張ってます。
おにぎり食べながらよその家族とのだんらんが出来たり。
やっぱり、ウインナー焼きたくなりますよね。
お腹いっぱいになるとブランコもヒートアップしてます。
そろそろ塩ビ管水鉄砲制作です。
ポイントだけ押さえて、作り方を説明します。
作り方を習ったら、長い塩ビ管をめいめいが好きな長さにカットして水鉄砲を作っていきます。
女の子も塩ビ管水鉄砲が気に入ったみたい。
作ったらさっそく打ちたくなりますよね。早々に服が濡れていきます。
狙う相手は大人子ども関係なしです。容赦ありません。
結構勢いがあって飛びます。
まだ水鉄砲ウォーズ始まってませんが、もうずぶ濡れです。
前回と同じく、頭に金魚すくいのポイをまと代わりにして水鉄砲ウォーズが始まります。
はじめ!と言う前にもう撃ちまくりです。
今回は、オトナ vs コドモ。
案外、大人も容赦ありません。
森で遊んで、森の中でおにぎり頬張って、水鉄砲作って水鉄砲ウォーズやって。
皆さん、森の中でそれぞれが好きな様に思う存分遊んでました。
この日帰った後、お風呂で水鉄砲ウォーズが各家庭で勃発したことでしょう!